アジア太平洋地域中医薬サミット・学術交流会で「健脾理気法の併用で治療した不妊症50例の報告」研究成果を発表しました
アジア太平洋地域中医薬サミット・学術交流会で「健脾理気法の併用で治療した不妊症50例の報告」研究成果を発表しました。(2019年4月8日 東京プリンスホテル)日頃からご指導いただいている日本中医薬研究会会員の先生方、中医師の先生方、劉 暁非先生のおかげです。ありがとうございました。

中医不妊症お茶の間講座オープン講座を受講しました
中医不妊症お茶の間講座オープン講座を受講しました。「IVFの排卵契機から考える中医学理論においての思考と臨床選択」「多嚢胞性卵巣症候群における韓氏婦人科の治療方案について」「安胎と栓友病について」について学びました。
習慣性流産、抗凝固プロテイン(プロテインC、プロテインS、抗凝固因子欠乏症、プロトロンビンの突然変異、遺伝性ホモシステイン血症
(HHCY))、抗リン脂質抗体症候群(APS)、原発性抗リン脂質抗体症候群(PAPS)、続発性抗リン脂質抗体症候群(SAPS)、劇症型抗リン脂質抗体症候群(CAPS)について学びました。
遺伝性PTS(血栓形成傾向・血栓症)、後天型PTSが習慣性流産を引き起こすリスクがもっとも大きい。
日本でも、アスピリン、ヘパリンなどが使われていますが、中成薬でも出来ることがあります。

世界中医薬学会連合会 アジア太平洋地域中医薬サミットに参加しました
日本中医薬研究会 第15回全国大会 世界中医薬学会連合会 アジア太平洋地域中医薬サミット(2019年4月8日午後)で、
「補腎活血の応用」「胚移植反復着床障害に対する中医学の治療方法」「アトピー性皮膚炎の中医学診療及び研究」「活血化瘀の意義と応用」について学びました。

日本中医薬研究会 第15回全国大会に参加しました
2019年4月7日(日)にザ・プリンスパワータワー東京で行われた日本中医薬研究会 第15回全国大会に参加しました。午前中は、生殖医学専門委員会年会で「PCOS生殖代謝に対する中西医結合対策」「暗経の流産事例を経験して」「更年期障害における中医学治療の新思考」「婦人科における一般的疼痛症の鍼灸治療と発展」「卵巣予備能低下に対する臨床治療方策」「調経に用いる方薬の特徴の解析」「子宮腺筋症を持つ高齢不妊症例」「阿膠について」「不妊症における周期療法の応用」「中医学の陽に基づいた婦人科腫瘍の弁証論治の研究」について学びました。全国の日本中医薬研究会の会員店の先生方にもお会いできて元気をいただきました。

気が付けば胃もたれ・・・漢方薬のヘルスファーマシィタカキ大林店
毎日暑い日が続きます・・・
食べて乗り切るから大丈夫!と言って食事と一緒にアイスといった冷たいものまで、ガンガン摂っていませんか?
気が付けば胃もたれするようになり、
今日は食事はやめておく・・・・という方が多いようです。
そんなときは、霊黄参(レイオウサン)!
飲むと直ぐにエネルギー不足で暑さに負け始めた全身の立て直しを助けてくれる漢方です
(1回分 922円)

なつめ茶は棗皮に薬効あり
こんにちは、漢方のヘルスファーマシィタカキ大林店 薬剤師 宇野陽子です。
なつめは漢方では大棗といいます。
脾胃が弱く、食事量が少なく、軟便や営血不足の方、
精神的に不安で、心が休まらない方になつめをお勧めしてます。

なつめは皮が硬いのですが、棗皮にも薬効があるので棗茶を作るときは
一緒に食べてくださいね。
読んでくださってありがとう。
漢方のヘルスファーマシィタカキ大林店 薬剤師 宇野陽子でした。
丹参の新芽を見てきました!
日本でも、木の梢にやわらかな新芽が見え始める季節になりましたね。
2018年3月に漢方薬の材料の丹参の新芽を見に、成都研修旅行で契約農家の生薬畑に行ってきました。



丹参は
性味は苦・微寒
帰経は心・肝
効能は活血祛瘀・涼血消腫・清心除煩
冠元顆粒に使われている生薬です。
丹参は、心肝二経の血分に入り、活血祛瘀・涼血消腫・清心除煩に働きます。
月経不調などに用います。 コメント0件
成都工場見学研修旅行(日本中医薬研究会30周年)に参加しました!
2018年3月に、中国の成都に漢方薬の材料の生薬の視察に行ってきました。
子供の頃に訪れた祖母の田舎のようなのどかな場所でした。
視察に行った芍薬谷はもうすぐ花見の季節。
今にも咲きそうな芍薬のつぼみがいたるところに。
芍薬の花が咲く頃には、日本の桜の花見のように人で混雑するそうです。

その後一年、トウモロコシを育てて畑を休ませます。
まだ、芽が出たばかりの芍薬。






赤芍(せきしゃく)の
性味は、苦・微寒
帰経は、肝
効能は、清熱涼血、祛瘀止痛、清肝泄火
芍薬は、桂枝茯苓丸、血府逐瘀湯、折衝飲などに含まれています。
肝経血分に入り、涼血活血に働く。血熱、血瘀、肝火による諸症状に使用します。 コメント0件
新年おめでとうございます 1月4日より通常通り営業致します
新年おめでとうございます
漢方薬のヘルスファーマシィタカキ大林店 薬剤師 宇野陽子です
旧年中はいろいろとお世話になり、ありがとうございました
皆様にとってよき1年となりますよう、お祈り申し上げます
今年もよろしくお願い申し上げます
漢方薬のヘルスファーマシィタカキ大林店
愛知県豊田市御幸本町5-310-5
TEL 0565-28-8456
営業時間 10:00~20:00 定休日 日曜日
コメント0件
東海瓊玉膏会の研修会で学びました!2017年11月26日 安保ホール
こんにちは、漢方薬のヘルスファーマシィタカキ大林店 薬剤師 宇野陽子です。
皆様は、更年期障害になる方、更年期障害にならない方、何が違うかご存知ですか?
私は、更年期障害がなかったような気がします。
私が、毎日飲んでいる漢方薬は、冠元顆粒・麦味参・補腎薬・補血薬です。
この中に、ヒントがあります。
更年期になる方は、
血虚(漢方でいう栄養不足・潤い不足)
それを補う 腎精不足(生命エネルギー不足)の方。
更年期にならない方は、
血(漢方でいう栄養・潤い)が十分にある方
それを補う 腎精(生命エネルギー)が十分にある方。
私は、飲んでいた補血薬・補腎薬のおかげで更年期障害になりませんでした。
皆様も、40歳台~60歳台を元気に過ごせるように、補血薬・補腎薬をのんでみませんか?
漢方薬のヘルスファーマシィタカキ大林店 薬剤師 宇野陽子に、あなたの体調の悩みを教えて下さいね。
きっと、楽になりますよ。
【更年期におきやすい悩み】
視力の低下 集中力の低下 髪の毛に艶がなくて抜けやすい イライラ 肌の乾燥
耳鳴り 爪がもろい 足腰が弱い 歯がぐらつく 冷えのぼせ 便秘
骨が弱い すぐに疲れる めまい スッと動けない 立ちくらみ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
漢方薬のヘルスファーマシィタカキ大林店
愛知県豊田市御幸本町5-310-5
TEL 0565-28-8456 営業時間10:00~20:00 定休日 日曜
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
コメント0件
カレンダー
最近のコメント
- バナナはレンジでチンして食べるとおいしいですね。 私も、ヨーグルトを食べるとき、バナナを入れてみますね コメントしてくださってありがとう!
- こんにちは。私はバナナを毎朝半分電子レンジでチンしてヨーグルトに入れて食べてますが、スムージーも美味しそうですねー。ほうれん草も季節野菜良いですよね!早速やってみます。
- 身体が温まるチャイが嬉しい季節ですね。 コメントありがとう!
- チャイは大好きなので嬉しいレシピです! ありがとうございます。
- 中村ともこさん コメントありがとう!これから寒くなるから、ココアは温まりますね~また、感想教えてね♪
- おはようございます。ココア美味しそうですね〜! 早速やってみます✌️