2024年8月

未分類
ART(IVF ICSI)での着床の因子

ART(IVF ICSI)での着床の因子 着床には、①胚の子宮内膜への接着②胚の子宮内膜への侵入③血管形成  などがタイミング良く起こる必要があります。 この着床には免疫がかかわっていることが明らかにされています。 内因 […]

続きを読む
未分類
習慣性流産の原因

習慣性流産の原因の50% 胎児発育は絨毛の血流の状態と相関があると報告されています。 正常な絨毛の血流は妊娠の維持に必須です。 妊娠した方の胚が着床できるように変化した子宮内膜は、習慣性流産の方の場合、血管の新生を促すサ […]

続きを読む
未分類
中医学での冷え性と生理痛と不妊症

中医学での冷え性と生理痛と不妊症 体が冷えている(陽気の不足・血の不足)と、 ①むくみ②低血圧③立ちくらみ④めまい⑤生理痛がひどい⑥経血に血塊がある⑦生理周期が遅れがち⑧生理のとき、だらだらとした出血が続く⑨基礎体温の低 […]

続きを読む
未分類
中医学の冷え性と不妊症2

中医学の冷え性と不妊症2 体が冷えている状態は、卵巣の働きを低下させ、子宮内膜を悪化させます。 妊娠には、脳の視床下部ー脳下垂体ー卵巣の女性ホルモンの分泌が安定していることが大切です。 体が冷えている状態(陽気の不足・血 […]

続きを読む
未分類
ART(IVF ICSI)での胚盤胞移植

ART(IVF ICSI)での胚盤胞移植のメリット・デメリット 2~8細胞期には、胚の遺伝子は活性化されていないといわれています。 前核期あるいは、初期分割期胚の質は、卵の質にかなり依存していると考えられています。 8細 […]

続きを読む
未分類
ART(IVF ICSI)での胚移植・胚の発育3

ART(IVF ICSI)での胚移植・胚の発育3 女性の卵と夫の精液を用いて、IVFおよびICSIを行うとき、精液の所見が異なれば、受精率に差がなくても、胚の状態は異なります。 胚の発育の性差 胚の発生時には、雄性の胚が […]

続きを読む
未分類
冷え性と不妊症

冷え性と不妊症 漢方(中医学)では、冷えは、体を温める陽気(エネルギー)が不足した状態ととらえます。 この陽気は体の働きを促す原動力になるものです。 陽気が不足していると、卵巣の働きも低下してしまいます。 その結果、女性 […]

続きを読む
未分類
ART(体外授精・顕微授精)での胚移植・胚の良否2

ART(体外授精・顕微授精)での胚移植・胚の良否2 良好胚でも、20~30%の染色体異常があるという報告があります。 受精後、胚が分割し、胚盤胞になる時、 ①2つの核をもつ割球の存在②多数の極をもった紡錘体の形成③染色体 […]

続きを読む
未分類
ART(体外授精・顕微授精)での胚移植・胚の良否

ART(体外授精・顕微授精)での胚移植・胚の良否 従来から、胚移植において、培養2日目で4細胞期胚培養3日目で8細胞期胚が良いといわれています。 フラグメントの程度や多核を含む割球のあり・なしなども胚の良否に関係すると考 […]

続きを読む
未分類
ARTでの胚のフラグメントと胚発育

ARTでの胚のフラグメントと胚発育 フラグメントとは、胚を形成している割球と呼ばれる細胞の一部が小片になったもの。 胚全体の10%以内でしたら、胚は順調に発育を続けます。 胚全体の30%以上になると、胚発育が胚盤胞になる […]

続きを読む